iPhoneお役立ち情報
iPhoneのパーツ修理について
【ボタン修理】スリープボタン(電源ボタン)が効かなくなってしまうと出来なくなってしまう操作があるんです!
[2020.09.22] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhoneのパーツ修理について
スリープボタン(電源ボタン)はホームボタンと並び端末本体まわりについているボタンで使用頻度が非常に高いため、繰り返し使う事での経年劣化によって陥没・押しても反応しないなど、故障してしまうことがしばしばあります。
また、お問い合わせとして多いのが落としたりぶつけたりした衝撃で、スリープボタン(電源ボタン)が陥没したり、反応がなくなったりなどなど…経年劣化とは違う物理的に破損してしまうケースもあります。
iPhone(アイフォン)のスリープボタン(電源ボタン)が破損して使えなくなってしまうとどういった不具合が起こるかというと、
・電源を入れられない
・電源をOFFにできない
・スクリーンショットを撮れない
といった問題が主に発生してきます
さらに液晶表示をOFFにできないため、設定している表示がOFFになる時間まで待たなくてはいけません。
そうなると使用していない間も液晶がONになっている時間が長くなるため、バッテリーが減るスピードも早くなってしまい負担をかけ減りが早くなってしい最終的にはバッテリーの劣化も早めてしまいます。
このように、普段何気なく使っていますが故障してしまうと非常に不便なのがスリープボタンなんです。
そんなスリープボタンもパーツ交換で症状改善出来ます!
スリープボタン(電源ボタン)は基板やバッテリーの下を通っているパーツで、修理する際は画面・基板・バッテリーと、ほとんどのパーツを外してからやっと交換ができます。
高度な修理技術とお時間がどうしても必要になるため、修理対応している店舗が少ないですがスマホスピタルでは修理可能です。
ですが上記のようにほとんどのパーツを外さないといけない為他のパーツ交換修理よりも少し長めにお時間を設定させていただいておりますのでご了承ください。
機種やシリーズによって多少パーツの構造が違うのですがスリープボタン(電源ボタン)と一体になっている機能が様々あり
・電話の受信音や動画の音量を変更できる「音量調節ボタン」
・着信の際の通知音や通知のON/OFFを切り替える「マナーモード切替スイッチ」
・通話時の雑音を拾ってノイズを軽減する「ノイズキャンセラー」
上記の複数の機能で動作不良が発生している場合も、スリープボタンのパーツ交換修理で改善する可能性がある症状になります。
今までは主にiPhone(アイフォン)についての症状の例などをあげてきましたがiPad(アイパッド)にもスリープボタン(電源ボタン)が全機種についています。
iPhone(アイフォン)と同じように経年劣化により、ボタンが反応しなくなってしまったり、
室内で使用されることが多いiPad(アイパッド)はケースに入れていても少しでている部分が角からおちてしまってスリープボタンが陥没してしまって押せない状態になっていたり…
iPad(アイパッド)のスリープボタン(電源ボタン)もあることが当たり前で、いざ使えなくなってしまうととても不便な箇所です。
スリープボタンが使えないと、画面や電源をオフに出来なくなってしまいます。
補助機能のAssistive Touchを使用することで電源を切ることや画面をオフにすることがが出来ても、電源が入っていない状態では画面上に出てくるAssistive Touchでの操作は出来ず電池を入れるためにはわざわざ充電ケーブを差し込まないと電源を入れられなくなってしまい、屋外やコンセントから離れた場所では非常に不便ですね。
修理のご依頼を頂ける場合はまずパーツの在庫状況を確認させて頂いておりますので、
Androidの端末各種もスリープボタン(電源ボタン)は全ての機種に存在してるボタンです。
iPhoneと同じように使用頻度が非常に高く、経年劣化により操作が出来なくなってしまったり押しても反応が無いということがございます。
そんなAndroid(アンドロイド)端末のスリープボタン(電源ボタン)も修理出来ます。
電源ボタンと同じケーブルで音量の+-ボタンがつながっていることが多いのがAndroid(アンドロイド)端末になります。
Xperia(エクスペリア)・nexus(ネクサス)・Galaxy(ギャラクシー)の機種以外にもAndroid(アンドロイド)端末のスマホやタブレットの電源ボタンでお困りのことがございましたらまずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
上記で紹介しました電源を入れるときに充電ケーブルを差しての起動はXperia(エクスペリア)などのAndroid(アンドロイド)端末では行えないのでスリープボタン(電源ボタン)の効きが悪くなってしまってからは充電切れになってしまわないように気を付けてください。
また、症状や端末の状況によっては、スリープボタン(電源ボタン)のパーツそのものを交換しないと改善されない場合や、メンテナンスのみで改善できる場合もございます。
実際に本体の確認をさせて頂いてご相談をさせて頂きますのでまずはお電話にて機種と症状をお教えくださいませ。
なお店頭に在庫がなくパーツのお取り寄せにお時間を頂く機種もございます。併せてご確認を事前にお願いいたします
修理のお問い合わせの際にはご自身のお使いiPhone(アイフォン)やiPad(アイパッド)・Xperia(エクスペリア)の機種・世代をご確認くださいませ。
iPadの世代が分からない場合は背面にあるiPadの刻印の下にあるAから始まる4桁の数字をお教え頂ければ当店スタッフにて世代をお調べすることも可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
また、iPadの修理は最短でも受付後翌日のお返しとさせて頂いております。
パーツの在庫状況、機種によりお時間を頂く場合もございますので予めご了承くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
HUAWEI「VIP+サービス」認定店のスマホスピタル! -
次の記事>>
リンゴループはなぜ起こってしまうのか?発症した際の原因と対策など