iPhoneお役立ち情報
困ったときは
充電ができないときの原因と対処法について
[2019.03.23] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:困ったときは
iPhoneの充電が急にできなくなってしまったら
皆さんはどうしますか?
私は死ぬほど焦ってしまう自信があります(;^ω^)(笑)
というより、iPhoneの充電ができなくなることなんてあるの!?
なんて思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
iPhoneも精密機器ですので
なにかの衝撃があったり、いろんな理由が重なって
充電が一切できなくなってしまう、といったことはもちろんあります。
ですが、急に充電ができなくなってしまったとしても
原因がわかっていれば
その場で対処できるかもしれません!
今回はiPhoneの充電ができない原因と対処法のご紹介をしていきます(*´▽`*)
①充電器の故障
結構見落としてしまいがちな部分です。
使っている充電器自体が壊れてしまっている可能性もあります。
新しい充電器をお持ちであれば、別のもので試してみてくださいね!
スマホの充電器は、根本あたりが内部で断線してしまうことが多いです。
充電器も消耗品ですので、ぜひ一本ストックがあるといいかもしれないですね。
②バッテリーの劣化
iPhoneの内部にはリチウムイオンバッテリーというものが内蔵されているんですが
この電池、実は消耗品になっていて
長く使っていくと電池が劣化していってしまいます。
この劣化がひどい状態になってくると
充電器を挿しても充電ができないといった状態になることもあります。
この場合はバッテリーの交換が必要になります。
では、バッテリー劣化はどのように判断したらいいでしょうか?
劣化症状には、充電ができなくなる前に
他の症状があらわれることがほとんどです。
充電の減りが早くなったり、電池残量があるのに電源が落ちてしまうなどの
症状がでていることがあります。
もし充電ができなくなったときはいままでどんなだったかな?と少し思い出してみてください!
③充電口のほこり
iPhoneの充電口には
基本的にカバーなどがないため、洋服のポケットなどによくいれていると
繊維などが詰まってしまい、内部で大きな塊になっていることがよくあります。
この塊が邪魔をして、充電器を挿しても接点にくっつかずに
充電ができないといった状態になっていることも。
この場合は中身をきれいにしてあげるだけのお話なのですが
無理やり掃除してしまうと、内部に傷がついてしまって
ごみが取れても充電ができなくなってしまったなんてことになっちゃいます。
もしご自身で行う際は十分お気をつけください。
iPhoneの困った!はぜひスマホスピタルにお任せください!
皆様のご来店お待ちしてます(*´▽`*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ジョイコンのスティックが勝手に動いて操作ができない -
次の記事>>
バッテリー劣化の症状とは!