iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneのリンゴループとは?ループしてしまう原因について
[2019.10.20] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:困ったときは
iOSのアップデートが入ると、修理のお持ち込みが一気に増える
「リンゴループ」についての修理。今回はこれについて色々とご紹介をしていきます。
まず、【リンゴループ】とは・・・
iPhoneを起動させると、Appleのロゴマークが出ますよね。
その後数秒待てばいつものホーム画面が表示され、通常の使用が可能となります。
ですが、リンゴループが発症してしまっていると
リンゴマークが出ては消え、出ては消え・・・を繰り返していきます。
また、そのままの状態で電源がつくことはなく、本体の使用が不可の状態が続きます。
しかもこれ、放っておけば直るというものでもありません(-_-;)
リンゴループになってしまう原因とは
リンゴループになってしまう原因は何個かあります。
・バッテリーの劣化
・iOSの不具合
・ホームボタンの故障
・カメラの故障
・基板の不具合
厳密に数えていくとこれ以外にもたくさんでてきます(;^ω^)
多いのはバッテリー劣化とシステムの不具合(iOS)
当店にご来店いただいたリンゴループ修理で原因が最も多いのはバッテリーが劣化してしまっている場合と
システムが壊れてしまっている場合です。
バッテリー劣化症状の中に、リンゴループがあります。
バッテリーは使い続けていくと、電気の供給能力や、貯めておける電気の数値がどんどんさがっていきます。
最終的に本体の電源を入れる力もなくなってしまうほどになってしまうことも。
この場合でのリンゴループの場合はバッテリーを交換してあげることによって改善が見込めます。
また、システムの不具合はiOSの更新時に起こる不具合です。
たとえば、iOS更新時に本体の電源が落ちてしまったりすると
更新を行っていたiOSの一部が欠損して本体にインストールされてしまうことがあります。
もちろんこれが起きてしまうとシステムが通常に動作してくれなくなりますので
リンゴマークでループしたままシステムの起動ができなくなってしまうという状態になります。
この場合は、PCを使用してiPhoneのiOS更新を行う必要があります。
更新する際には、本体の電源を強制的に落として
リカバリモードにいれてから更新を行う必要があります。
もしやり方がわからない!そんな時はぜひスマホスピタル名古屋駅前店におまかせください。
皆様のご来店お待ちしてます。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
遠方の方や修理端末が多い方や忙しい方向けの郵送修理も行っています! -
次の記事>>
スマホの画面割れを防ぐためには!!