iPhoneお役立ち情報
困ったときは
充電口にはほこりがつまりやすい
[2019.04.18] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:困ったときは
iPhoneの充電ができなくなった、反応しにくくなったと
感じていらっしゃる方はいませんでしょうか??
経験された方が多いかもしれませんが、iPhoneの充電口に
ほこりがつまってしまって、本体の充電ができない!そんな状況になってしまうことが
iPhoneにはよくあります。iPhoneあるあるですね。
iPhoneには充電口やイヤホンジャック部分に
カバーなどがついていないですよね。
充電が少なくなってきた場合さっと充電ができる
このひと手間が必要ないというのが
iPhoneの良いところの一つだと思うんですが
逆に考えると、いろいろと入り込みやすい
そんなところがデメリットです。
ではなぜそんなところにほこりがつまってしまうんでしょうか??
皆さんは持ち歩くとき、どこに収納していますか??
カバンの中、手持ち、首からさげる、ポケットの中
などなどいろいろあるかと思いますが
ほこりが詰まりやすいのは、ずばり
「洋服のポケット」なんです。
ポケットに入れて混んでいると、充電口の内部に
洋服の繊維が入り込んでしまうんです。
この入り込んでしまった繊維に気づかずに、充電器などを差し込んでしまい
どんどん奥に奥にと押し込んでしまっているんです
それが毎日続くと、あっという間に
大きなホコリの塊になっているというのがトリック(?)です!
よく言う「ちりも積もれば山となる」状態です。
悪いほうの意味で(;’∀’)
ほこりがつまった状態になると、充電ができなくなるというのももちろんですが
これは早い段階で気づきたいものですよね。
つまってくるともちろんですが充電器が入るスペースが狭くなってきます。
基本的な状態は、充電器を挿すと
かちっとはまるような感じがありますよね。
ほこりがつまってくるとこのカチッという感じがなくなります。
言葉では説明しにくいんですが、刺さったけど抜けてしまいそうな頼りない感じになります。
接点が当たっている間は充電ができますが
いよいよ接点に当たらなくなると
角度を変えなくちゃ充電されないとか、挿してもいっこうに充電されないなどの
症状がでてきます。
充電ができるようにするには
ほこりを取り除いてあげる必要があります。
もちろんご自身でできそうなメンテナンスではあるものの
無理やり取り出そうとして接点を傷つけてしまったりすると
充電口自体が壊れてしまうこともありますので
実施される際はぜひご注意しながら行ってください。
難しいかも…という場合やこわしてしまった!なんてときは
ぜひスマホスピタル名古屋駅前店にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
任天堂Switchの修理も即日で行っております!! -
次の記事>>
iPhoneのカメラの不具合!修理行っております。