iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
パスワードを間違えすぎるとデータ初期化に!?
[2018.08.08] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhoneの機能
こんにちは!スマホスピタル名古屋駅前店です!
今回は、iPhoneのパスワードにまつわるお話です。
セキュリティ対策として推奨されるパスワード
みなさんは、お使いのアイフォンにパスワードを設定されていますか?
当店でご依頼いただく際に確認もさせていただきますが、
パスワードは設定されていない方よりも設定されている方のほうが圧倒的に多いです。
スマートフォンには多くの情報が保存されます。
電話番号、アドレス帳、写真、メッセージ、Eメール、SNSでの書き込みなどなど…
個人情報を守るためにも、パスワードロックは設定されるのが推奨されています。
しかし、このパスワードは実は大切なデータを失ってしまう原因になることもあるのです。
パスワードを間違えるとロックされてしまう
パスワードは普通に使っている分にはセキュリティ対策として有効ですが、
設定したものを忘れてしまったり、iPhoneの故障などで正常にタッチができなくなり
正しくない間違ったパスワードを入力してしまうと、ロックされてしまうことがあります。
実は間違られることができる回数があらかじめ設定されており、
その規定数を超える誤入力が続くことでロックされてしまうようになっています。
最初は1分間のロックですが、さらに間違い続けるごとに5分、15分、60分と時間が長くなります。
このロック中は、緊急発信以外の操作はできなくなりますので、
再度パスワードの入力をすることも、アプリを使って連絡することもできなくなります。
さらに間違い続けると、データ初期化に
60分のロックになってからもパスワードを間違い続けてしまうと、
最終的にデータを初期化しなければならなくなることがあります。
「iPhoneは使用できません。iTunesに接続」という表示になってしまったら、
いくら待てどもロックは解除できず、命令通りiTunesに接続するしかありません。
そしてiTunesに繋ぐと、iPhoneの初期化しか選べないためやむなくこれを行うことになります。
つまり、完全にロックされた状態では初期化にはなっていないものの、
ロックを解除するための手段が初期化しかないためデータが消えてしまうということになります。
こまめなバックアップが重要
だからといって、パスワードを解除して使うことはあまりお勧めはできません。
紛失してしまったときなどには、誰にでも中のデータが見れるようになってしまいます。
しかし、忘れてしまい思い出す前に完全ロックになってしまったり、
画面が割れたりして思うようにタッチが反応しない場合は考えられます。
万が一初期化となってしまったときにも復元できるよう、普段からこまめなバックアップを行うことが重要です!
スマホスピタル名古屋駅前
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目13-28 名駅セブンスタービル401号室
10時~21時(無休)
TEL:052-586-6866
E-mail:info@iphonerepair-nagoya.com