iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
パスワードの紛失にご注意下さい!分からなくなってしまうと…?
[2019.09.15] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhoneの機能
みなさんは自分のスマホにパスワードを設定されていますか?
スマートフォンに保存される多くのデータの中には、
大切な個人情報など含まれていることが多いです。
万が一、スマホを盗難されてしまったりしたときなどに
大切な情報・データを守るためにもパスワード設定が推奨されています。
現在の機種では、指紋認証や顔認証といった生体認証システムが備わっており、
一度登録しておけばパスワードの入力をせずとも、本人であることを認証して
スマホを使うことができるようになっています。
しかしこのパスワードは、一度紛失してしまうと大きな問題になってしまうことがあるため、
登録してある番号は絶対に忘れないようにしなければなりません。
パスワードを忘れてしまうとどうなる?
iPhoneを例としてあげると、再起動を行ったときには指紋認証や顔認証は一時的に使えなくなります。
起動して初回のロック解除には、必ずパスワードの入力が必要となります。
その時、設定してある暗証番号が分からなくなってしまっていると、ロック解除ができなくなります。
「普段は指紋を使って解除しているのでパスワードは使っていない」という方ほど危険です。
いざ必要になったとき、自分で決めたはずなのに思い出せない…といった事例が相次いでいます。
何度もパスワードを間違えてしまうと…
iPhoneでは、パスワードを間違えて入力し続けると、恐ろしいことが起こってしまいます。
分からないまま手当たり次第に思いつく番号を打ち込んでしまうと、
たまたま正しいものが当たればいいのですが、連続で間違えてしまうと
パスワードの入力が一時的にできないように制限されてしまいます。
最初は1分間の制限で、指示通りに1分間待てばまたパスワード入力が試せるようになります。
しかし、その後にも間違えてしまうと、次は5分間の制限になります。
間違った回数が増えるほど、この制限の時間はどんどん長くなっていきます。
そして最終的には、時間の表示はなくなり永久的に制限される状態になってしまいます。
この状態になってしまうと、本体を初期化するしかなくなってしまうため、
バックアップをしていないデータはすべて消えてしまうことになります。
パスワードを忘れてしまうことで、データを失ってしまったり
スマホが使えなくなってしまうという危険があるということは覚えておかなくてはなりません。
普段からの定期的なバックアップも、大切なデータを守るためには重要です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>