iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
アイフォンが充電できないときは充電口の故障かもしれません!
[2017.11.20] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
こんにちは!今回はアイフォンが充電できない症状についてご紹介いたします。
スマホスピタル名古屋駅雨店では、毎日多くのアイフォン修理を承っておりますが、
中でも定期的にご依頼のあるのが、充電ができないという症状です。
充電ができないと、電池の残量は減るばかりで0%になってしまえばもう使えなくなってしまいます。
iPhone8から無線充電(qi)に対応しましたが、それまでの機種では
本体下部にあるライトニングケーブルのコネクタが唯一の充電する方法となっています。
ライトニングケーブルは断線の報告が多くあり、
上下の区別がない構造になっているため知らず知らずのうちに捻じれてしまったり、
差すときや抜くときに根本に負荷をかけすぎてしまったりなどで
ケーブルの外側のビニールが避けてしまったりすることがあります。
アイフォンが充電されないとなったとき、最も多い原因はこのケーブルの故障です。
本体の端子に問題がなければ、新しい充電ケーブルを購入すれば解決ですが、
新品のケーブルをつないでも充電できない場合もあります。
その時はアイフォン本体の端子が故障している可能性が高くなってきます。
ケーブルを挿しても全く何の反応もしめさないばあいには、
電源が切れてしまう前にiTunesを使ってバックアップするということもできません。
そんなとき、スマホスピタルならデータを消さずに修理できるかもしれません!
故障している可能性のあるパーツそれぞれを新しいものと取り替えることで、
データなどを残したまま修理をすることができます。
また、充電できないときはバッテリーの限界という場合もあります。
こちらもバッテリーの交換にて多くは改善され、同じようにデータも保持できます。
なんの部品が故障しているかによって作業は変わってきますが、
アイフォンの部品は豊富に取り揃えている為多くの部品故障に対応可能です。
アイフォンが充電できなくてお困りの際は、お気軽にスマホスピタルまでご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
充電口交換修理行っております! -
次の記事>>
液晶保護フィルムご用意してます