iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneが急に起動できなくなったら?対処法・原因について
[2019.10.16] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
近頃当店では、「iPhoneが急に起動できなくなった」というご依頼が相次いでいます。
昨日までは普通に使えていたのに、朝起きると電源が入らなくなっていた… という事例もあります。
iPhoneは精密機器ですので、突発的に不具合が起こり故障することも珍しくありません。
今回はそんなときにできる対処法と、考えられる原因についてもご紹介します。
起動できなくなったときに試すべきこと
iPhoneが起動しなくなり、動かなくなってしまったときにまず試すべきことは
本体の「強制終了」そして「再起動」です。
電源が入らないなら、そもそも強制終了ができないのでは、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、こういった症状はシステムの一時的な不具合やフリーズしているだけの場合があります。
過去の事例からも、ただ再起動するだけで直ったことは何度もありますので、
数十秒の操作で改善できる可能性があるのであれば、まず試していただきたいと思います。
iPhoneの強制終了は、機種により操作方法が異なります。
iPhone8以降の機種:①音量+ボタンを押す ②音量-ボタンを押す ③スリープボタンを押し続ける
iPhone7,7Plus:音量-とスリープボタンを同時に押し続ける
iPhone6sまでの機種:ホームボタンとスリープボタンを同時に押し続ける
お使いのiPhoneのモデルを確認して、それぞれの操作を行ってください。
強制終了のコマンドが働けば、リンゴマークが表示されるはずですので、
しばらく待ってホーム画面まで起動することができれば再起動は完了です。
それでも改善できない場合、本体に何らかの不具合が発生しているかもしれません。
修理やデータ更新(あるいは初期化)が必要となる可能性が高くなってきます。
起動不可に陥ってしまう原因について
iPhone11シリーズが発売されると同時に、iOS13が配信されました。
新しいバージョンへのアップデートをされた方も多いのではないでしょうか?
こういったiOSのバージョンアップをするとき、回線が不安定だったり
バッテリー残量が不足していたりするとアップデートに失敗することがあります。
正常にアップデートが完了しないと、システムが不安定になり動作不具合が起きます。
致命的な場合には、今回のように起動すらできなくなることもあります。
システムを最新版へ更新するための作業が、本体を破壊する結果になってしまうこともあるのです。
iPhoneをアップデートする前には、必ずバックアップをしておきましょう!
万が一、起動ができない状態になってしまったときも
スマホスピタルでならデータそのままで復旧させることができるかもしれません!
お困りの際はぜひお電話にてご相談ください!
近隣店舗もぜひご利用ください!
地下鉄栄駅から徒歩すぐ スマホスピタル名古屋栄店
金山総合駅から徒歩すぐ スマホスピタル名古屋金山店
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ゲーム機の修理について -
次の記事>>
iPhoneの電池切れが早い?バッテリーの状態のチェック方法!