iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneX/XSでも水没してしまうので注意しましょう
[2019.03.03] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhone水没修理について
最新の防水と言われているiPhoneXが水没してしまったみたいなんだけど防水ではないの???
iPhoneは7以降から防水性能がついてきています。
しかし、周りの方でも水没してしまったという噂を聞く方も多いのではないでしょうか??
今回は「防水性能」とはなんなのか?というのを解説していきたいと思います。
・水没する可能性・事例が多い場所
水没する場所として1番多いケースがお風呂での水没です。
内容としては湯船には落としてはないのだけど勝手に水没してしまったという方が多いです。
このことからも防水性能がついているとはいえあくまで内部に水が入りにくい構造をしているというだけで内部に水が発生してしまうことに
対しては無力ということがよくわかる事例です。
iPhone7以降についている耐水性IP67についてのお話です。
耐水性能IP67とは??この数値は何を指しているのか??
みなさんが1番気になっているのはやはりこの耐水性能IP67についてだと思います。
このIP67とはなんなのかというのを今回はご紹介していきたいと思います。
・IP67とは
IPと(International Protection)その数字について
三番目の数字については「防塵性能(固形物に対する保護等級)」を、4番目の数字が「防水性能(水の侵入に対する保護等級)」を意味されます。
そしてこの67という数値がどれだけの強さを誇るのかといいますと
6・・・粉塵が内部に侵入しない
7・・・一定の水圧で一定時間(30分間)水中に浸けても有害な影響がない
こういった強さになります。
最近のiPhoneXSについてはIP68とさらに上の数値になっています。
しかしこのIP68になっても水没の報告はたくさんきています。
XSになって多くなってきたのはやはり洗濯機などの一定の圧力がかかってくることが多いです。
この耐水試験というのも圧力がかかってくることは想定しているものではなく圧力がかかってこない状態での試験になりますので
このような圧力がかかってきてしまうと簡単に水が入ってきてしまいます
このような点からも防水・耐水がついているからと言って遊びで水につけてみたなどのことはできるだけお控えください。
水没してしまうと機種変更を余儀なくされるケースも多いので精密機器に対する水の弱さ江田家はご理解ください!!
当店でも水没の復旧作業を行っていますのでもし水没された際は当店までぜひお持ちください!!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
正規修理・非正規修理の違いについて -
次の記事>>
リンゴループの原因とは?