iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没からの復旧後は、即データのバックアップを行って下さいね!
[2019.01.03] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneが水没したら・・・どうしますか?
「自分の機種は防水だから関係ない!」と思っている方こそ要注意です。
防水機種のiPhoneXSなどであっても浸水する可能性はありますよ!お気を付けください。
やっぱり最重要は データ ではないですか?
写真や動画、LINE、連絡先、ゲームなどなど必要しているの物はそれぞれあると思います。
データは、起動・操作可能な状況でないと基本的にはデータのバックアップはできません。
例えば故障して起動できない状況だったり表示はできても、タッチ操作ができない状況に
なってしまってからでは手遅れという事も少なくありません。
落下はもちろん故障の原因になりやすいものです。
それ以上に一発アウトになりやすいのが水没(浸水)です。
お問い合わせの中で、「復旧作業をすれば元通り直る」と認識されているように感じます。
復旧=データがとれる状態にする というものですので
実際は、復旧できてもその後の保証はできませんし復旧の可能性も絶対ではありません。
今ではインターネット上に様々な情報があるので、応急的な対策方法などもあり
業者に出さず、起動できるようになったという事例も紹介されています。
もちろんこちらも絶対ではなくむしろ復旧の可能性は高くはないと思われます。
いずれにしても、復旧できたからといってその後の経過によっては突然電源が
入らなくなってしまうとデータ救出は絶望的となります。
正常に使用している間にデータのバックアップを行っておくのが一番いいのですが
不具合が出てきた場合や、一時的に改善している事があればデータのバックアップを
最優先にすべきです。
ただし例外もあります。
浸水状態での通電は厳禁です!
水がかかったりなどして、ドックコネクター(充電口)内や本体内部に水分が
ある状態での通電は、状態の悪化を招くので絶対しないでください!
ぱっと見で乾いているように見えても内部の水分が残っている可能性は非常に高いです。
(ドライヤーなどで加熱しても内部は密閉状態なので水蒸気になるだけであまり外に出ません)
手っ取り早く乾燥させるには分解が必要になりますし
部品交換が必要になる事も多いので復旧作業はご用命下さい。
手遅れと諦める前にご相談ください。
水没してから時間が経っていたり、使っているうちに電源が入らなくなって
しまったというものでもまだ復旧可能性が無くなったわけではないので
必要なデータがある方は復旧を試してみてから諦めた方が絶対いいのでご相談ください。
スマホスピタル名古屋駅前店
052-586-6866
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
故障の放置にはご注意を! -
次の記事>>
画面ロックパスワードは覚えていますか??