iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー劣化 交換すると長くお使いいただけます。
[2019.11.15] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneをお使いいただいている方が多いかと思います。
みなさんバッテリーの交換修理は行ったことありますか??
バッテリーの交換修理によって今お使いになられているiPhoneをまだまだお使いいただくことができます。
バッテリーの劣化によっておこる症状、替え時についてご紹介させていただきます。
iPhoneのバッテリーは劣化する??
iPhoneのバッテリーはリチウムイオン電池と呼ばれるもので劣化をすると交換が必要な消耗品になります。
500回フル充電で、バッテリーの最大容量80%になるように設計されております。
フル充電とは0%~100%まで充電して一回の計算になります。
皆さんのiPhoneの画面に映っている表示残量は最大容量〇%が何パーセント溜まっているかといった表示になっております。
劣化すると不具合がでてきますのでこれを目途に交換していただけたらと思います。
バッテリーの劣化によっておこる不具合
バッテリーの劣化によっておこる不具合は様々ございますので主に起こる症状についてご紹介していきます。
・充電ケーブルを差し込んでいるのに充電が溜まらない
・表示している残量が残っているのに電源が切れてしまう
・10%単位で残量が減っていく
・リンゴループになってしまった
・充電ケーブルを差し込んでいないと、電源の起動ができない
・電源が切れているときに充電ケーブルを差すと充電
・バッテリーの膨張
こういった不具合が主に起こります。
この症状がではじめたら交換のサインです。
バッテリーの劣化を防ぐには
バッテリーは使えば使うほど劣化はしていきますがお使い方によっては劣化を遅くすることができます。
・バッテリーの過充電
寝るときや日々日常でバッテリーの残量を気にせずに充電されている方いらっしゃいませんか?
100%の状態でも充電すると過充電になってしまい、劣化が早くなってしまいます。
寝るときは充電せずにお休みになることがお勧めです。
・バッテリーを使い切る
バッテリーを0%まで使い切ってしまうと、電源を立ち上げる際に大きく電力をつかいますので
0%からの電源の立ち上げはバッテリー劣化が早くなります。
・通知などが頻繁に来る
通知が来るたびに電源がついたりします。
これが頻繁に起きていると劣化が早くなります。使わないアプリの通知は切って
あまり通知が届かない状態にしておくことがお勧めです。
スマホスピタル名古屋駅前店はバッテリーの交換修理即日にて対応している機種も多数ございますので
上記のようなお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
皆様のご依頼をお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>