iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの減りが早いけど、放っておいても大丈夫かな?
[2019.10.05] スマホスピタル名古屋
カテゴリー:バッテリー修理について
今回は、スマホユーザーの皆様なら一度は経験したことがあるであろう・・・
バッテリーの劣化についてご紹介をしていこうと思います。
新品でスマホを購入したときは、朝から夜まで充電なんてしなくても
普通に使用ができていたのではないかなと思いますが
今スマホを1年以上使っている皆様、スマホの充電回数って増えてきてませんか?
寝る前に充電して、会社についたら充電して、帰る前に充電して・・・
なんて繰り返しじゃないでしょうか?
今回は、バッテリーが劣化してしまうとどんな症状がでるのか、また最悪の場合どんな状態になってしまうのかなどを
ご紹介していこうかと思います。
電池の減りが早くなる
これは冒頭でも少し触れましたが、バッテリーは劣化が進むにつれて
電池の減りもどんどんと早くなっていきます。
これはリチウムイオンバッテリーの特性なんですが
繰り返し充電ができるのはいいところであり、使っていくとともに
電池をためられる器が小さくなってしまうんです。
電池が貯められないとその分電池が早くなくなっていくように感じる
これが減りの早さの原因なんです。
充電器に挿していないと使用できない
これは、電気をためておける器が最小になってしまった場合に起こる症状です。
充電器やモバイルバッテリーに挿しっぱなしにして
バッテリーを介して電気を送り続けていないと
スマホの電源が保たれないという状態ですね。
なので充電器を抜いた瞬間に電源が落ちてしまいます。
また、バッテリーは過充電をしてしまうことによっても劣化がしてしまうので
バッテリー劣化の悪循環になってしまっていますね。
リンゴループ・起動ループに陥る
バッテリーが寿命に近づくと
もうスマホの電源をいれることさえできなくなってしまうようになります。
電源をいれても充電器に挿しっぱなしにしてみても
いつものホーム画面が表示されず、起動するときの画面を繰り返してしまう症状です。
ここまでくると、内部のデータを取り出したりすることもできません。
劣化状態のまま放置してしまうと
使い方や年数にももちろんよりますが
最近テレビのニュースでバッテリーの発煙などが取り上げられたことがありましたよね。
これはスマホに入っているバッテリーにも同じことが起こりえます。
バッテリーが膨張してしまったり、大きな衝撃があったりすると
発煙どころか発火の恐れも。これは怖いですよね。
このような状態になってしまう前に、バッテリーの劣化が見受けられた場合は
ぜひお早目に交換をしていただくか、こまめにデータのバックアップを取っていただくことをおすすめします。
iPhoneやスマホでお困りの際はぜひスマホスピタル名古屋駅前店にご相談ください。
近隣にはスマホスピタル名古屋栄店もありますのでそちらもご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>