iPhoneお役立ち情報
正規店・非正規店の違いと自己修理の危険性について
[2019.03.30] スマホスピタル名古屋
iPhoneが故障してしまった。正規店修理・非正規店修理の違いと自己修理の危険性について
みなさんはiPhoneが故障してしまった時にはどういった修理方法をお考えでしょうか???
最近のスマートフォンは価格も上がってきており、保証を適用されなければかなり高額な修理になってきてしまいますよね。
そういった今回はスマートフォンが壊れてしまった時にどういった修理を行うべきなのかというところを迷ってしまうかなと思います。
みなさん保障に入られていたりだとか人によって状況が違いますのですこし悩む部分になってきますよね・・・
それでは本題に触れていきたいと思います!
・正規店修理と非正規修理の違いについて
みなさんはまず初めにこの違いについてご存知でしょうか???
基本的な考え方としては
正規修理=本体交換・非正規修理=パーツ交換修理と考えていただくのが1番かなと思います。
正規修理店であれば画面交換・バッテリー交換等も受け付けているところもあります。
正規修理のメリット
・本体交換を行えるためフレームまで全交換になるため新品のものと交換される。
・保証に入っている場合は手数料のみで本体交換を行うことが出来る。
非正規修理のメリット
・基本的にデータ領域に触ることはありませんので、データそのままでの交換修理をすることが出来る。
・様々な競合他社がいるので、料金が安く店舗が多いため予約を取りやすい。
・修理時間的にも基本的な修理は即日でお返しすることが出来る。
こういったメリットの差になってきます。
とりあえずタッチが効かなくてデータが取れない場合や液晶が映らないなどのデータを救出できない場合は非正規店での修理をお勧めいたします。
本体が完全に壊れている場合やフレームが傷や割れがある場合は本体交換をお勧めさせていただきます。
以上のことから正規修理と非正規修理の違いはお分かりいただけたかと思います。
そして最後にはなってくるのですが1番危険なものが自己修理になります。
自己修理の危険性
修理方法としてはこちら1番危険な方法になります。
修理に慣れていない方が修理をされることが1番危ない部分だと思います。
画面割れだけの故障のはずが本体側まで故障してしまった・・・と当店までお越しになるお客様も中にはいらっしゃいます。
このことから故障した際は自身で修理されるわけではなく修理店にお持ち込み頂くことを強くお勧めいたします。
当店でも各種修理できますのでぜひ1度ご来店の方お願いいたします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
いきなり電源が入らなくなってしまった?! -
次の記事>>
Joy-Conアナログスティック入荷しました!!