iPhoneお役立ち情報
正規修理・非正規修理の違いについて
[2019.03.02] スマホスピタル名古屋
iPhoneが壊れてしまった・・・正規修理と非正規修理の違いってなんなの???
こちらが皆さんが疑問に思っているんかの一つだとおもいます。
そもそも正規店・非正規店とはなんなのか?
・正規修理店
修理する際は純正パーツを使用することができる。
予約を取るのが難しく、場合によっては修理できないケースがある。
AppleCare+に入っていた場合お安く修理できる。(入っていなかった場合は少し割高)
・非正規修理店
修理する際は非純正パーツを使用する。
予約を取るのが比較的簡単であり、町中に修理店がかなりの数がある。
分解してしまう性質上今後AppleCare等のメーカー保証が使えなくなる可能性がある。
修理店ごとに修理の腕が違うためにネットの口コミ等を比較してよい修理店を選択する必要性がある。
正規店Appleに持ち込むと、基本的には本体交換でデータが消えてしまうので注意が必要です。
ネット通販でパーツが売っているけど自分で修理ができるくらいにiPhone修理って簡単なの??
故障してしまうと皆さんは基本的に修理店や本体交換を行うと思います。
しかし、中には安く済むならネットで取り寄せて自分で修理しようかなと自己修理を試みてしまう方も中にはいるかなと思います。
基本的にiPhoneの修理はAndroidやiPadに比べるとかなり簡単です。
ただし、慣れてる人にとっては朝飯前だとしても構造把握をいまいちしておらずネットの情報だけで修理してしまうと
思わぬ落とし穴に陥り逆に基板を壊してしまい、データが取れなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。
当店に実際にご来店される方でも「自分で修理しようとしたらホームボタンの線を切ってしまった・・・」
「しっかり組んだはずなのに画面が映らないんです・・・」といった方たちもご来店されます。
こういった自己修理された方の端末を開けてみるとネジが数本なかったりとすこし雑なところが目立ってしまいます。
特にiPhoneのホームボタンに関してはかなりシビアなもので7以降であれば見た目では異常がなくても内部で切れている可能性もあります。
基本的にiPhone7以降のホームボタンは替えが効かないので大変です。
こういったリスクを背負った自己修理はできるだけ控えて信頼できる修理店にお預けしましょう!!
また、データのバックアップをこまめに取っておくことによって修理の際の選択肢を増やすことができるので
こまめなバックアップを心がけましょう!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
割引を使ってお得に修理しませんか? -
次の記事>>
iPhoneX/XSでも水没してしまうので注意しましょう