iPhoneお役立ち情報
減りの早いiPhoneのバッテリーもデータそのままで当日中にバッテリー交換修理が出来ます
[2021.01.22] スマホスピタル名古屋
目次
iPhoneのバッテリーが劣化してしまって減りが早いとの事でバッテリー交換修理も即日で交換修理が出来ます!
iPhoneは年月が経つごとに新機種が増えてきています。
iPhoneはどれだけ大切に使用してもバッテリーは必ず劣化しています。
iPhoneのバッテリーが劣化してしまったことによって買い替えを検討される方がかなり多いと思います。
しかし、iPhoneのバッテリー劣化だけで買い替える(機種変更)となると端末のスペックが上がっている分購入費用も上がってきてしまいます。
端末の買い替えでは10万円近くすることが多く、使用者の機種変更時は負担金はかなり大きくなっています。
しかし、その負担金をかなり減らす方法があります。
それがiPhoneのバッテリーのみを交換してしまう事です。
それではバッテリー劣化の症状と劣化を抑える方法・非正規店でのバッテリー交換修理についての解説です。
iPhoneのバッテリー劣化によって起こる症状とは?
iPhoneのバッテリー劣化では何が起きるのかスマホを使用されている方だとご存じだと思いますが簡単に上げていきます。
・バッテリー劣化によるバッテリーの減りの速さの増加
・バッテリー内部にガスが溜まってしまってバッテリーが膨張してしまう。
・残量があっても電源が落ちてしまう。
・端末自体が起動しなくなってしまう。
このような症状がバッテリー劣化の主な症状としては上げられます。
バッテリー劣化は必ずいつか起きてしまいますのでそれを劣化を抑止する使用方法や機能を次に記載いたします!
iOS13から増えた新機能「最適化されたバッテリー」とはどのような機能!?
今回はiPhoneの充電が80%以上溜まっていかないとの声が多いのでその症状についてお伝えしていきたいと思います。
iOS13以降は「最適化されたバッテリー」についてお話していきたいと思います。
始めにこの機能は素晴らしい機能なのですが、誤解されやすく邪魔な機能と思う方もいらっしゃいますので
ご利用する方はしっかりと考えてご利用ください!
この機能ができた理由としては【バッテリー劣化を抑えるため】としての機能です。
バッテリーの劣化において1番の要因としては過充電が1番大きな要因となっています
最適化されたバッテリーをオンにする方法がこちらになります
しかし、この最適化されたバッテリー充電をオンにするに越したことはないのですがこの機能はどういった意味があるのでしょうか?
最適化されたバッテリー充電をオンにすることによってこのような効果があります。
バッテリーの過充電はバッテリーの劣化に大きく影響を及ぼします。
寝ている間に充電するのが皆さんの基本の使用方法だと思います。
しかし、過充電したくないからアラームをセットして起きて充電ケーブルを抜いたり
充電せずに寝ることほどストレスな事はありませんよね!
それを改善することを目的としたのがこの機能です!
活動時間をiPhoneが記憶することによって起床時間の30分前に100%までバッテリーが溜まるように設定する機能になります。
利用頻度が高い、自宅や会社・学校などでしか適用されませんので注意してください!
この機能によって睡眠時間中に過充電が起きることは避けられるようになりました!
素晴らしい機能ですね!
バッテリーの劣化を少しでも遅くする方法について
iPhoneの設定を変えてバッテリーの劣化を少しでも抑える方法
バッテリーを長持ちさせるには、電池を消費しやすいアプリの管理や、ディスプレイの明るさの調節などがあります。
Appleが推奨している、iPhoneのバッテリーのパフォーマンスを良いものにするためのチェック項目は以下の通りです。
・iOSの最新バージョンにアップデートする!
・極端に温度が低い・高い場所で使わない!
・充電するときはケースなどをはずすことが望ましい!
・端末を長期保管するときは50%ほど充電しておく!
・画面の明るさなどを調整!
・低電力モードを有効!
何らかの更新があった際に配信されるiOSのアップデートには、不具合や問題の修正の他にも、節電のための技術が含まれていることが多いです。
ですので、iOSのアップデートの通知が表示されたら更新しましょう。
低温すぎたり、高温すぎるなど、極端な温度によってバッテリーはダメージを受けます。最適な周囲の温度は16度~22度で、
特に注意したいのは、35度を超える温度のなかでiPhoneを利用しないことです。
電池の消費が早くなってしまうだけでなく、劣化しやすいことなどが挙げられます。
長期的にiPhoneを保管する場合は、保管環境の温度と、保管するために電源を切ったときのバッテリー充電量がバッテリーの状態に影響します!
このことから50%程度を充電しておき、湿気のない32度以下の涼しい環境で保管しましょう。
6か月以上保管する場合は、6か月ごとに50%充電することが推奨されています。
iPhoneの設定もバッテリーを長持ちさせるのに重要なテクニックです。
ディスプレイの明るさを落としたり、明るさの自動調節機能を有効にすると、バッテリーの駆動時間を延ばすことができます。
しかし、どれだけ上手にスマホを使用してもいつかは必ずバッテリーが劣化してしまいます。
設定から確認が出来るバッテリーの最大容量もかなり劣化してしまいますのでその際はスマホスピタル名古屋駅前店でのバッテリー交換がお勧めです!
iPhone4~最新iPhoneまでバッテリー交換が出来ますのでご安心ください!
(※在庫が無い可能性もありますのでお電話で実際にお問い合わせ下さい!)
データそのままの即日修理になりますのでお客様の待ち時間もおよそ30分から40分となっています。
ネットからもご予約が出来ますのでご安心ください!
減りがどうしても早い時はスマホスピタルでバッテリー交換が出来ますのでぜひご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>