iPhoneお役立ち情報
iPhoneデータ復旧!間違えて消してしまったデータ・故障してしまったiPhoneのデータ復旧って出来るの?
[2020.09.30] スマホスピタル名古屋
目次
故障してしまった・間違えてデータを消してしまったiPhoneのデータ復旧ってすることが出来るの?
スマホスピタルでは毎日のようにiPhoneのデータの事に関するお問い合わせを頂きます。
しかし、全く知識がない方からすればどこができる範囲なのかは分からないと思います。
パソコンと同じであればゴミ箱のようなものがあったり、システムをその時間まで戻すことが出来るのではないか?と考える方も大多数いらっしゃいます。
今回はその中でも最も質問が多いものから順番にご説明をさせていただきます。
・リンゴループ時のデータ復旧
・iPhoneの電源が突然入らない・水没させてしまって端末が起動しない・端末自体が故障してしまった時の復旧
・iTunesで操作を誤り初期化・設定のみ初期化したつもりが全て初期化してしまった時の復旧
・パスワードを何回も間違えてしまい「iTunesに接続」画面になってしまった時の復旧
症状としてはこのようなお問い合わせが特に多くなってきます。
今回は「この4つについてデータの復旧ができるのかをこれからお話していきたいと思います。
リンゴループ時のデータ復旧方法
リンゴループとは起動障害の一種になります。
症状としてはiPhoneは再起動をするとリンゴマークが出ると思います。
イメージとしてはそのリンゴマークから全く進まずホーム画面に行かずにリンゴマークが点いたり消えたりループすることから
リンゴループとは、iPhoneを再起動した際に画面に表記されるリンゴマークが繰り返し出てきてしまいホーム画面まで進まない症状です。
リンゴループになってしまう原因は、ソフトウェアとハードウェアのどちらでも起こりえてしまいます。
ソフトウェアの場合は、iOS更新時に何らかの要因で更新が完全に行えておらず起動しなくなっていたり
本体容量が足りなくなってしまい起動時にも少なからず容量が必要なので足りない状態になっている場合でも起動ができない事があります。
ハードウェアの場合は、端末内のパーツに不具合を起こしてしまっている事で起こってしまいます。
過去にあったものだとバッテリーの経年劣化によるって起動時に必要な電力が足りず起こってしまっていたり
水没があり中のバイブレーション機能パーツが不具合を起こしてしまっており取り外すことで起動が出来るようになったこともありました。
iPhoneX以降の機種ですと、FaceIDが故障しておりそのケーブルを取り外すと改善できるケースもありました。
リンゴループになってしまう原因の特定を外観からでは、判別がつかないため起こってしまった
時の状態や今までにあった不具合から推測することはできます。
自身でもできる対応としてはリカバリーモードに入れてiTunesを使用しての更新です。
詳しく書かれていますので細かい方法は下の記事を参照してください。
【iPhone7】再起動を繰り返してしまう原因と対処法は・・・?!(スマホスピタル横浜駅前店著)
こちらの記事を参考にしてみてもiTunesで更新エラーが出てしまうときでもスマホスピタルでは
データを取り出せた実績や修理できた実績もありますのでご相談ください!
iPhoneの電源が突然入らない・水没させてしまって端末が起動しない・端末自体が故障してしまった時の復旧
ある日寝て起きたら突然電源が入らなくなっていた!風呂場でうっかり落としてしまった!
「端末は使えなくてもいいからデータだけでも・・・」こういったこご相談もかなり多いです。
こちらの場合はまだデータを復旧できる可能性がありますのでご安心ください!
当店でも作業させていただいて端末が直ったケースも沢山あります!
まず初めに端末を修理できるか試させていただき、それが難しいようであれば基板からデータを抜き取れるか作業を進めていきます。
(スマホスピタル名古屋駅前店では端末を修理できるか試すところか基板側の修理業者への仲介までとなります。)
※水没修理の場合は直った場合でも早めの機種変更をお勧めしていますのでご注意ください
水没してしまった場合やiPhoneが起動しなくなった場合は修理またはデータ復旧ができる可能性がある状態といえます!
水没してしまった際の対応手順やコチラを参考にして下さい!
iphoneが水没した時、復活する可能性はどのくらい・・・?(スマホスピタル奈良店著)
iTunesで操作を誤り初期化・設定のみ初期化したつもりが全て初期化してしまった時の復旧・操作を誤ってしまって写真を消してしまった時の復旧
iTunesを操作していて慣れていない方だと復元を誤って選択してしまう可能性があります。
特にお問い合わせが多いのが【ご自身で写真を消してしまってそれを復元してほしい】というお問い合わせが多いです
しかし、データを消してしまって元データがすでに存在しない場合はパソコンのようにデータを復元することはできませんので注意しましょう!
ご自身でGooglephotoやiCloudにバックアップを取る設定をしていた場合は元に戻せる可能性はあります!
このようなことから自身のミスで画像を消してしまった時は最近削除した項目にも画像データが無ければ元には戻せません。
この場合は残念ながらデータを諦めるしか現在の方法ではないです。
しかし、LINEやゲームアプリに関してはアカウント連携や電話番号認証をしていれば引き継ぎができるものもありますのでご安心ください!
LINEの引き継ぎ方法については↓を参考にして下さい!
スマホが壊れてLINEの引継ぎができなくなってしまったときはどうすれば??(スマホスピタル横浜関内店著)
パスワードが分からないまたは何回も間違えてしまい「iTunesに接続」画面になってしまった時の復旧
「勝手にパスワードが変わった!」「パスワードを忘れてしまった・・・ 」
この結果思いつくパスワードを何度も入力してしまい【iTunesに接続】の画面が出て初期化をせざるをえない状態になってしまいます。
この状態になって「データがどうしても欲しいんです!」とお問い合わせを頂きますが
パスワードに関してはかかっている状態でデータが抜けてしまうとそれこそその端末のセキュリティー面に不信感を抱いてしまいますよね・・・
個人情報保護の観点からもその状態でデータが抜けてしまってはダメな状態なので
パスワードが分からない場合もデータの復旧はできません。
こうなってしまった場合はリカバリーモードに入れてiTunesを使用して潔く初期化を行いましょう。
↓にこうなってしまう事例とiTunesの使用方法が記載されていますので参考にしてみてください!
「iPhoneは使用できません」となってしまった場合の対処方法とは!?(スマホスピタル新宿著)
データ復旧の可否におけるまとめ
iPhoneは自身で初期化してしまったり、ロック画面のパスワードを忘れてしまったりするとデータを復旧することはほぼできないので注意しましょう。
データ復旧(取り出し)ができる可能性のある、こういった起動障害はいつ自分の身に起こるか全く分かりません。
スマホのゲームに関してはメールアドレスやLINEやSNSに紐づけることによって起動障害が起きたとしても
引き継ぎができるようになっています。
しかし、自分での設定が必要になってきますので何もしなくても勝手に引き継ぎができるようになっているわけではありません。
写真や動画・連絡先などの基本的なデータはiTunesやiCloudで移行する方法がありますのでこちらの記事を参考にして下さい。
iPhoneをバックアップする方法は? iTunes / iCloud の使い方について(スマホスピタル名古屋栄店著)
iPhoneの故障はいつ起こるか分からないので何かしらの方法で定期的にバックアップを取る癖を付けましょう!
バックアップを取れていない場合でもスマホスピタル名古屋駅前店ではまだ修理やデータの取り出しができる可能性もありますのでぜひご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホのガラスコーティングって?強度・所要時間は? -
次の記事>>
[バッテリー]減りが早い、膨れた……その原因と対策は?[修理]