iPhoneお役立ち情報
自分で修理を行う時に気を付けること
[2019.09.28] スマホスピタル名古屋
ゲーム機やスマートフォンが故障してしまった時どうされますか?
パーツのみの購入も機種にもよりますがネットなどで簡単に手に入る時代です。
修理代を安く済ませる為や、興味本位で自分で分解・修理を行う方が増えています。
今の時代、検索すればなんでもすぐに情報が出てきます。
もちろん分解の修理動画やサイトもすぐに出てきます。
購入パーツには工具も一緒についてくるので、あとは慎重に分解を進めていくだけです。
自分で修理を行う時に気を付けること
まず大前提に、ネジをなめさせないことが必須になってきます。
ネジの場所によっては一度なめさせると、どうにも分解が進めずに機種変更が必要になる場合もあります。
(機種によってはネジではなく両面テープだけでくっついているものもあります)
・しっかりとケーブルの位置を把握する
型番が違くても、機種名が一緒だったら大丈夫でしょ。
と思っていると危ないです。
例えば、iPhoneでもiPhone6とiPhone7とじゃ内部構造がガラッと変わります。
使う部品も全く異なります。
パーツ購入の際も、機種名と型番がすべて一致しているかしっかりと確認して購入して下さい。
Zenfoneなどは機種名が一緒でも型番が違うものがあり、パーツが全く別部品のケースも多いです。
・無理な力を加えない
パーツが外れないからと無理に引っ張るとケーブルをちぎったり
修理場所以外の機能を壊す可能性があります。
実際に自己修理をして起動しなくなったケースも。
画面などを自分で交換したら、操作が出来ない。
ネジ穴が潰れて修理が出来ない。
↑Switchのジョイコン修理などに結構多いケースです。
画面交換したはずなのに、カメラが映らない。
はたまた電源すら入らなくなった。
このような相談を結構多く受けます。
それだけ修理パーツの購入が簡単になったということですが
画面は映るけど操作が出来ないなどの症状は、パーツ不良の可能性が高いので新品パーツをつけてあげれば直るかと思います。
しかし、全く起動しなくなった・音もならない・振動もしない
このような症状は、本体自体を壊してしまっていることが多く
また起動するまでに持っていくことが難しいです。
安く済ませるか・プロに任せるかよく考えましょう
自己修理は安く修理できるといったメリットがありますが、
失敗してしまうと逆に高くなる可能性があります。
修理店に依頼する場合や、メーカーに修理依頼をする場合
メリットとデメリットをよく把握し、ご自身に合った修理方法を選びましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面交換以外の修理もできるの? -
次の記事>>
よく耳にするスマホのガラスコーティングとは?