iPhoneお役立ち情報
iPhone画面のひび割れ予防!!
[2019.07.22] スマホスピタル名古屋
みなさんiPhoneはお使いいただいていますでしょうか??
iPhoneを誤って落としてしまい画面がバキバキになってしまったりひび割れてしまい液晶が映らなくなってしまった
等のご経験はございませんか??
iPhoneを不測の事態に備えて予防することで割れてしまう等のリスクを減らせます。
今回は予防についてご紹介させていただきたいと思います。
画面割れの予防 フィルム
みなさんフィルムは貼られていますでしょうか??
フィルムとはiPhoneをキズや衝撃から保護するためのシールのようなものです。
フィルムを貼り付けることによって画面が割れてしまうのを防ぐことができます。
※絶対に割れないというわけではございません。
当店でもお勧めしているのは衝撃吸収フィルムです。
このフィルムは素材が樹脂でできていて画面への衝撃を吸収してくれるものです。
これを貼り付けることによって普段使われている状態よりも安心してお使いいただけるかと思います。
スマホスピタル名古屋駅前店でも販売しておりますのでお買い求めいただけましたらお貼り付けさせて
いただけますのでお気軽にご相談下さい。
画面割れ予防 ケース
フィルムを貼りつけていても落とした際に角から衝撃が加わってしまうと画面が割れてしまうことがあります。
その場合はケースにて角を守っていただけたら安心してお使いいただけるかと思います。
ケースにはたくさん種類があるため(手帳型やバンパーなど)お好みに合わせてご購入していただき
ケースにて保護してください。
これによりさらに画面割れの予防が出来ます。
※割れないというわけではございません。
データを保持するためのバックアップ
画面が割れてしまうと怪我をしたり操作に異常が出たりする場合がございますが
最も厄介なのはゴーストタッチと呼ばれる症状です。
これは画面に触れていなくても勝手にタッチされてしまったりスワイプされてしまいます。
それによりパスコードを誤入力してしまい最悪初期化しないと使えなくなってしまいます。
そこでデータのバックアップが有力です。
これはデータのバックアップを作成した日までのデータをコピーしてくれる機能です。
iPhoneの場合はiCloudやiTunesでバックアップを取ることが出来ます。
バックアップを作成したら機種変更や本体交換、不測の事態が起こってしまった際にお助けしてくれるので
こちらのバックアップはこまめにとることがおすすめです。
一度消えてしまったデータを戻すのは難しいので事前にバックアップだけ心がけると良いかと思います。
また画面が割れてしまったり、起動が出来なくなってしまったりする場合はお気軽にご相談下さい。
スマホスピタル名古屋駅前店はiPhoneの修理を始めAndroid機種やゲーム機の修理と様々な修理を行っておりますので
お困りがあれば一度ご相談下さい。
皆さんのご依頼をお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
JR柏駅からすぐスマホスピタル柏店のご紹介 -
次の記事>>
スマホスピタル姫路キャスパ店のご紹介!