iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリーが劣化してしまった時に症状と対処法
[2019.07.17] スマホスピタル名古屋
みなさんiPhoneはお使いいただいていますでしょうか??
最新機種が出ている中でもまだまだ現役で使える旧機種のiPhone!!
ただしバッテリーは消耗品なので適度に交換が必要になる場合がございます。
バッテリーが劣化してしまうと様々な不具合がでてきますので今回はバッテリーの劣化によって起こってしまう
症状と長持ちをさせる方法についてご紹介させていただきたいと思います。
iPhoneのバッテリーが劣化してしまうと
iPhneのバッテリーとはリチウムイオン電池のことでこちらは使っていくと劣化していき
交換が時期に必要になります。
バッテリーの経年劣化によって起こりえる可能性がある不具合をご紹介していきます。
・起動が出来ない
バッテリーの劣化によって電圧が不足していて起動が出来ない場合がございます。
この場合バッテリーの交換によって改善がみられるケースが多いです!
・バッテリーがたまらない
充電ケーブルを差し込んで充電が溜まらないことがございます。こちらは充電口、充電ケーブルの故障の可能性も
ございますので差し込んでみて画面にバッテリーのマークが出ていればバッテリーの交換で改善がみられる場合が多いです。
・残量が残っていても電源がシャットダウンしてしまう
こういった場合はバッテリーの交換修理にて改善されるケースが多いです。
基板側の経年劣化によってこちらの症状が出てしまっている可能性もございます。
・バッテリーの膨張
バッテリーの経年劣化によってバッテリー内にガスが溜まってしまいそれらが影響して画面が浮いてきてしまったり
別のパーツが故障してしまう可能性がございます。
この場合修理店にて早急にバッテリーの交換をお勧めします。
上記のような症状が主にバッテリーの経年劣化によって起こりえる可能性がございますがこちら以外にもまだまだ
様々な症状が起こりえる可能性がございますので不具合がでてしまいお困りであれば一度ご来店お願い致します。
バッテリーの交換時期は2年~3年といわれておりますがお使いになられている環境によってバラバラです。
iPhoneのバッテリーはフル充電500回でバッテリーの最大容量が80%になるように設計されております。
80%を切ってしまっていたら替え時です。
少しでもバッテリーを長持ちさせる
バッテリーを長持ちさせる方法
iPhoneを頻繁に使うとやはりバッテリーの消耗は防げません。
なるべく触らずにお過ごししていただくのは一番です。
バッテリー100%まで充電してしまったり0%まだ充電を使い切ってしまったりするとバッテリーの劣化は早く進行してしまいますので
20%~80%ぐらいにとどめておくことがおすすめです。
またアプリがバックグラウンドで動作してしまっていると電力を使ってしまいますのでマルチタスクからキャッシュを削除して
長持ちさせることができます。
スマホスピタル名古屋駅前店はiPhoneのバッテリー交換を常時行っておりますのでお気軽に
ご相談ください。
みなさんのご依頼をお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの充電が出来ない時は!! -
次の記事>>
スマホスピタル奈良店ご紹介!!