iPhoneお役立ち情報
スマホの充電が出来ない時は!!
[2019.07.15] スマホスピタル名古屋
お使いの端末のが充電できなくなってしまったことありませんか?
今回は、スマートフォンやゲーム機が充電できなくなってしまう原因と
改善方法をご紹介いたします。
充電器の不具合
充電出来なくなってしまった時に一番多いのが充電器の不具合です。
充電するためには、ライトニングケーブルとACアダプタの二つか
一体になっているものがあります。
使い方によって異なりますが動きが多いライトニングケーブルは特に起こりやすいです。
ライトニングケーブルの中には、複数の導線が入ってりこの線が切れてしまうと
充電が出来なくなってしまいます。
端末につなげたまま使っていたり抜くときにコードを引っ張てしまったりすることで
中の導線が切れてしまいます。
根元に膨らみができていたりの導線が見えてしまっている状態だと断線してしまって
いる可能性が高いです。
ACアダプタは、ライトニングケーブルと違い外見から判断することが出来ません。
ACアダプタとライトニングケーブルを複数個お持ちの方であれば
組み合わせを変えることで確認することが出来ます。
ライトニングケーブルやACアダプタの不具合については、
修理等ができないので買い替えることが一番早いです。
充電口の不具合
ライトニングケーブルを挿しても反応が無かったり
ケーブルを上向きにしたりなど曲げないと反応がしない場合は
充電口の不具合の可能性が高いです。
基本的には、ことで充電口のパーツを交換する改善されることが多いです。
ただし内部の基板自体に損傷などがある場合その信号が
受け取れなくなってしまっているので改善が見られないこともあります。
また充電口は、症状によっては交換しなくても改善されることもあります。
充電口の穴にホコリなどの汚れが溜まってしまっているとケーブルの端子が
奥まで刺さらないため充電できなくなってしまっていることもあります。
この場合は、汚れを除去することで改善されますがご自身で行う際は、
気を付けないといけない点があります。
汚れを取る際に先の尖ったピンセットなどでガリガリと削るように行うと
充電口の端子を傷つけてしまったり取れてしまうことがあります。
そうなってしまうと汚れを取るだけで改善されるものが
パーツ交換必要になってしまいますので行う際は注意が必要です。
このような記事も参考にどうぞ。
スマホスピタルでは、iPhoneやAndroid・ゲーム機の画面交換やパーツ交換を行っております。
お使いの端末が修理できるのかなど
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋駅前の詳細・アクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1
モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時~21時(定休日なし)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋駅前 WEB予約 >>